スコットランドの物価事情。交通、食事、ホテルの費用は?

物価の高いヨーロッパの中でもイギリス・アイルランド・アイスランド・スイス・北欧は極めて高いです。
イングランドと比べればスコットランドは少しだけ安いですが....品質に合った値段とは思えません。

日本と比較して高額極まりないものベスト5

イギリスに日本より物価の安いものはありません。しいて言うならヨーロッパの市営バスは一律料金なので1時間ほど乗るなら格安とも言えます。
円安のせいで(1ポンド200円)料金はだいたい3倍の感覚ですが、とくに料金が異常と思うものが下記の5項目。

スコットランドの物価事情。交通、食事、ホテルの費用は? - overall

ちなみにイギリスは食費と日用品は非課税なんだよ!

ポイント

  1. タバコ、アルコール→タバコ4000円、バーのビール1300円
  2. レストラン →ランチプレート4000円
  3. 観光施設(城や教会)→有名な城は約4000円
  4. 電車 →季節と時間で変動するが日本の約倍額
  5. レンタカー・ガソリン →小型1日1万円、リッター300円

カフェ・スナック・フィッシュ&チップス

スコットランドの物価事情。交通、食事、ホテルの費用は? - overall

お店やエリアによって違いますが参考にしてください。
値段以上に味に耐えられなかったのでレストランの相場はわかりません。

アメリカンコーヒー £3.5~4.5
ジュース £2~3
ビール £11~15
スコッチ £6~10

パニーニ £7~10
ミートパイ £7~10
キャロットケーキ £5
マフィン £3.5~5
イングリッシュ・ブレックファースト £10~15
フィッシュ&チップス £12~15

スーパー

スコットランドの物価事情。交通、食事、ホテルの費用は? - overall

イギリス内のスーパーは大型チェーン店としてこの9店がほとんどです。
TESCO、Morrisons、coopが少し安いですが郊外にあり、町の中はSainsbury’sをよく見かけますが単価は高め。

スコットランドの物価事情。交通、食事、ホテルの費用は? - overall
スコットランドの物価事情。交通、食事、ホテルの費用は? - overall

最安の値段の参考にしてください!
食パン20枚 £2~
バゲット £2~3
卵6個 £2.5~
チーズ £3~
ベーコン6枚 £2.5~4
サーモン6枚 £7~
じゃがいも1袋 £2~
野菜ミックス £3~
小塩こしょう £3~
パスタソース £3~
ポテトチップス £2~

お土産

スコットランドの物価事情。交通、食事、ホテルの費用は? - overall
スコットランドの物価事情。交通、食事、ホテルの費用は? - overall

大通り沿いに量販土産店がたくさんありますが、買ったことはありません。
私は個人経営の雑貨店で購入していました。
ポストカード £2.5~
キーホルダー £3~
パーカー £30~
Tシャツ £15~

交通

市営バス £1.5~2.0 一律
島の市営バスは距離によって値段が変わります。
地下鉄(グラスゴー)£1.8/片道
レンタル自転車 £30/日
小型ボート5分 £5~8

長距離バス・電車

ヨーロッパのバス・電車システムは日本と違って当日に近づくにつれてどんどん値段が上がります。日程が決まっている人は1日でも早くオンラインで購入してください。

レンタカー

スコットランドの物価事情。交通、食事、ホテルの費用は? - overall

オートマの小型車を3日間借りて保険込みで40000円。これでもネットで最安のレンタカーで、空港にある有名なレンタカーは50000円の見積もりでした。マニュアル車ならもう少し安いです。1日だけのレンタルの場合単価はもっと高くなります。
レギュラーガソリンはリッター約300円。

安いレンタカーは空港からかなり離れていて、そこへ行くバスや待ち時間に振り回され、スタッフも少ないので時間を浪費します。少し高くても空港のレンタカーがおすすめです。

ホテル

ホテル探しは基本的にBooking.comを使っています。
冬季のスコットランドは寒すぎて観光者が少なく、主にエディンバラ・グラスゴー・フォートウィリアムズが主な観光地となります。さらにほかの都市はオフシーズンとなり閉めている宿がたくさんあります。11月~4月の旅行は注意して計画しましょう!

ホステルのシェアルーム £25~
YHA シェアルーム £27~
YHA 個室 £50~
B&B £120~
安いホテル £60~

スコットランドで安く過ごすまとめ

  • 食品購入は非課税
  • 長距離バスや電車はオンラインですぐに予約する
  • レンタカーは数日借りるほうがお得
  • 短距離なら市営バスか歩く
  • 現地で買おうとせず日本から持っていく

error: Content is protected !!