マルターコミノーゴゾ島のフェリー

昨日、フェリーが欠航していたため断念したゴゾ島へのフェリー乗り場チェルケウア(Cirkewwa)にバスで移動。運行しているのは Gozo Channel というフェリー会社のみで、これが公共交通手段です。
今日は波も穏やか。ゴゾ島までは25分、途中コミノ島が右手に見えるので、天気が良ければデッキで過ごしましょう!
料金は、往復大人:4.65ユーロで、帰りのフェリーで往復分支払うシステムになってました。(現地で買う場合)

ポイント

最大900人乗船できるこのフェリーは1日中ほぼ30分おきに出航しています。ゴゾ島の人がマルタ島に通勤するなど島民の移動手段として使われているため、夕方は20分おきに出航しています。
現在はHPからオンラインチケットも事前に購入可能ですが、頻繁に出航しているので時間を決めない方がいいと思います。

マルターコミノーゴゾ島のフェリー - blog, diary, gozoblog

待合ロビー

マルターコミノーゴゾ島のフェリー - blog, diary, gozoblog

途中マルタ島とゴゾ島との間にあるコミノ島(Comino)が右手に見える。残念ながら冬の期間は、島へ渡ることができないようです。

マルターコミノーゴゾ島のフェリー - blog, diary, gozoblog

売店があリます。地元なのか、景色に興味のない人は中で過ごしてます。

マルターコミノーゴゾ島のフェリー - blog, diary, gozoblog
マルターコミノーゴゾ島のフェリー - blog, diary, gozoblog

景色を楽しむならやっぱりデッキで。

マルターコミノーゴゾ島のフェリー - blog, diary, gozoblog

ゴゾ島の玄関口 Mgarr Harbour が見えてきた!

マルターコミノーゴゾ島のフェリー - blog, diary, gozoblog

到着です。カーフェリーなので続々と車も下船していく。

マルターコミノーゴゾ島のフェリー - blog, diary, gozoblog

出航して25分の短い船旅、船に弱い人でも大丈夫、あっという間です。
ここからゴゾ島の中心、首都ヴィクトリアまでは、バス301番でおよそ20分。バス料金はどこまで乗っても夏は2ユーロ、冬は1.5ユーロです。
https://www.gozochannel.com/

バレッタからゴゾ島へ行くならGOZO HIGHSPEED

北端のCirkewwaまで行くのが面倒な人は首都バレッタからのフェリーがおすすめです。
片道45分、€7.50ですが、オンライン予約(1時間前まで)なら往復€12でかなりお得。朝6時~20時まで毎時間出航していて、ハイシーズンや土日は22時まで運航しています。
Gozo Channelフェリーと比べると本数も少なく、最大乗船300人なのでオンライン予約がおすすめ。
バレッタのフェリーターミナルはLascaris Wharf Terminal、パレスにあるBarrakka Lift(無料エレベーター)で降りると便利です。

https://gozohighspeed.com/pages/fares-and-schedule

ヨーロッパは高いイメージがありますが、冬はかなり安いのです(^ ^) エアトリやH.I.S.のセール期間を狙うと安く旅行できますよ!
どうしても移動が不安な人はツアーや、空港送迎付きがオススメです。

おすすめ

error: Content is protected !!