マルタ共和国の情報は決して多いとは言えません。シチリア半島と一緒に「地中海の島」として紹介されることも多く、マルタファンの私としては一緒にするなー!って気分です。
とくに日本語での出版は少なく、この10年間も同じ本の新刊を待つばかりです。
マルタは自然と歴史を楽しむ国です。確かにホテルやレストランはオーナーが変わったりしますが、とっても小さな国なのでインフラは簡単に変わりません。国そのものが歴史的建造物なので景色が変わることもありません。
少し古い情報であっても街歩きやおすすめスポットは同じです。
おすすめガイドブック
世界旅の王道です。綺麗ごとと美しい写真を大量に並べるアジア流のガイドブックとは違い、おすすめしない場所も正直に書いてあります。
特にマルタに留学するなら、日本語なんて買わずにLonely Planetで確認しながらマルタを巡れば最高の英語勉強にもなります。
Amazon unlimited会員なら0円で読めますよ!

いくつか読んだ中ではこれが一番詳細に書かれていると思いました。新刊が2025年に発売されています。
目立たないマルタにはコアなファンが多く、ちょっとレビューが辛口ですが、出版されている中では1番役立つガイドブックです。
さすがにもう改善されていると思いますが10年前の・・・歩き方は最低でした。ライターが数週間かけて現地を見て回ったとはとても思えない薄っぺらい内容で、Mdinaを無視しているあたりが素人情報でした笑
こちらも2017年度版なので、宿やお店情報が少し変わっているかもしれません。

歴史を知る
小さな島の中に深く長い歴史が詰まったマルタ。行く前にその地域や国の歴史を知っておくと楽しさが広がります。マルタといえば騎士団や十字軍!中世ヨーロッパの騎士団の歴史は奥が深く理解が難しいのですが、ほとんどの観光者は聖ヨハネ大聖堂を訪れるので経緯をしっておくと感動しますよ!
Youtube などSNSで情報収集
行くきっかけは個人のSNS情報かもしれませんが、最終的には観光局やガイド動画でチェックしましょう!
マルタ観光局のアカウントはVisitmaltaです。英語ですが雰囲気は十分にわかります!
インスタグラム:https://www.instagram.com/visitmalta/
Youtube:https://www.youtube.com/malta
Facebook:https://www.facebook.com/visitmalta
現地では紙の地図を手に入れよう
空港にある無料地図やパンフレットを必ず手に入れましょう。これが本よりも最新のマルタ情報です。

観光局が運営しているアプリもあります。
情報収集の失敗を防ぐためには
SNSでもブログでも、数日しか滞在していない人の情報は「おまけの参考」程度に留めましょう。
まとめサイトはライターが本当にマルタを旅行したのか信憑性がありません。美しい写真じゃなくても、ちゃんと現地のブログを書いている人の記事で情報を集めましょう! https://note.com/hashtag/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BF