ゴゾ島南部ハイキング!Mgarr ix-Xini

ゴゾ島の南にある大きな入り江の(Mgarr ix-Xini) に行ってみました。
ここはバスが通ってないので、ヴィクトリアとフェリー乗り場の中間辺りにある Cilja というバス停で降り、そこから歩いて向かいました。この入り江は両側が崖になっていて幅50m、長さ300mぐらいあります。

発音の誤解を招くのでMgarr ix-Xiniのカタカナ表記は書きません。

ゴゾ島のホテル

海に向かって左側にMgarr ix-Xini Towerがあり、入り江にそって崖に道があります。入り江はかなりキレイで、ダイビングをしているグループがいました。
行くのがちょっと大変ですが、景色は申し分ないのでオススメの場所です!

ゴゾ島南部ハイキング!Mgarr ix-Xini - diary, gozoblog

この看板のところから海側に向かいました。

ゴゾ島南部ハイキング!Mgarr ix-Xini - diary, gozoblog

バス停のある通りから海の方向へ歩いていくと、畑と草原という牧歌的な景色になり、約30分ぐらいで到着。

とってもキレイな入り江です。あたたかい季節なら泳ぐのに最適。

ゴゾ島南部ハイキング!Mgarr ix-Xini - diary, gozoblog

Mgarr ix-Xini Tower
海に向かって左側の崖を歩いて行った先端に、「Mgarr ix-Xini Tower」があります。崖の上なので眺めがよく、コミノ島やマルタ島まで望めます。

ゴゾ島南部ハイキング!Mgarr ix-Xini - diary, gozoblog ゴゾ島南部ハイキング!Mgarr ix-Xini - diary, gozoblog

海に向かって右側の崖には舗装された道があります。

ゴゾ島南部ハイキング!Mgarr ix-Xini - diary, gozoblog

道を進んでいくと崖の草原の中に道がありとりあえず歩く。この辺りは看板も建物もなく当然街灯もないので暗くなる時間は歩くのは避けたほうがいいです。

ゴゾ島南部ハイキング!Mgarr ix-Xini - diary, gozoblog

入り江から約1時間30分ほどで、Cencという街に到着。
ゴゾ島の一番南側を走っているバス305番の Luga というバス停からヴィクトリアまで戻りました。

ゴゾ島南部ハイキング!Mgarr ix-Xini - diary, gozoblog

遠くに見えるのは シェウキーヤの町と教会(Xewkija Rotunda Church) 。

ゴゾ島南部ハイキング!Mgarr ix-Xini - diary, gozoblog

ゴゾ島に日帰りや1泊観光の方には勧めませんが、1週間旅行や留学生にはおすすめのハイキングです!

ゴゾ島のホテル

error: Content is protected !!