5月 佐渡の楽しみ方

佐渡ハイキングツアーはクラブツーリズム

絶景と秘境を巡る!佐渡島フラワーハイキング 2日間
コース番号 R9015-900 で検索!

4月中旬に島開きをしても、「観光向けの佐渡」が始動するのは6月以降です。
5月はまだまだ肌寒く、海沿いに活気もありません。つまり人が少なくのんびりドライブやハイキングを楽しめる時期でもあります。店内も静かな時期でゆっくり寿司店や居酒屋で地元の人と触れ合う機会も多いでしょう。
フェリーもまだ安い期間なので車や自転車を持ち込むのもおすすめです。

佐渡のホテル

GWや5月の佐渡のデメリット

店が営業してない

とくに外海府エリアはまだまだ閑散としていてお店も宿もほとんど閉まっています。キャンプ場もまだオープンしていません。

大佐渡の山越えルートがほとんど通り抜け不可

77562c5c02f5f8f97a7a6ad1dd0c0a0c - 5月 佐渡の楽しみ方

ドライブやツーリングが楽しい道路も通り抜けは出来ず、いろいろ不便で楽しめません。
・ドンデン線:4月後半に両津側~ロッジまで通行可だが、外海府までは行けない。
・大佐渡スカイライン:相川(佐渡金山)~白雲台までが通行可だが、金井までは行けない。
・石名天然杉:和木~大杉登山口までは通行可だが、和木までは行けない。

市のHPやニュースの通行止め解除区間の通知が非常にわかりづらいです。宿の人やトレッキング協会に確認するのをおすすめします。

ほとんど20℃以下!まだまだ寒い

海に入るには寒すぎる!5月の佐渡はほとんど20℃以下で、月末にやっと21℃など暖かくなる天候です。GW中は最低気温は10℃以下が多く、雨風があるとさらに寒く感じます。

ロングライドに要注意

ロングライドという全国的に有名な自転車のイベントが開催されます。参加者2000人と大量のスタッフが島に滞在しているため、このイベント前後1日は近づかないほうがいいでしょう。たぶん宿がとれません。
https://www.sado-longride.com/

5月の佐渡の楽しみ方

両津の湊祭り(5月5日)

2065fa75805f8daf836e8fa2760fd15f - 5月 佐渡の楽しみ方

両津港近くの八幡若宮社で行われる例大祭は、5月中唯一鬼太鼓を観覧できるチャンスです。
通りには大漁旗が並びいかにも島の祭りといった雰囲気。獅子舞や神輿など見どころいっぱい!

高山植物がもっとも美しい花佐渡を満喫できる!

e7274ffcc428bde7343182fdc1f600d0 - 5月 佐渡の楽しみ方

島人らしいなぁと思いましたが、びっくりするくらい佐渡の人たちは山自然に興味がありません笑
そのおかげで手つかずの自然を楽しめるわけですが、地元が興味なければニーズもわからずその整備も進みません。
10年以上前からの登山ブームに関係なく、同志わずか数人が登山道や山の全体管理をし、外にSNSで知らせています。
幸い佐渡の人たちは信仰心が強く各集落の里山にある地蔵や神社・祠につづく登山道を美しく維持しています。そのおかげで私たちがハイキングを楽しんでいることを忘れずに。

長谷寺ぼたんまつり

高山植物と違ってこちらは地元の人が多く訪れます^^;
畑野地区の長谷寺は「ぼたん寺」として有名で23種1000株のぼたんが境内で見られます。毎年見頃はGWで中旬頃まで楽しめます。
金井地区の多聞寺でも約200株のぼたんがあります。

静かな佐渡ブルーと雪山コラボが見れる

草木はまだ茶色いですが、人のいない真っ青の海を一望できるのが4~5月です。

7f3ec5b60d6f8b2d85ad347d8f1d2b07 - 5月 佐渡の楽しみ方
625f91901c5fd8d11a30a6b3616b55b9 1 - 5月 佐渡の楽しみ方

トキを見つけやすい

トキは田んぼにいることが多く、夏~9月は稲穂に隠れて見えないのです。田植えシーズンや、稲を刈った後が1番発見しやすいでしょう。風景としては寂しいですが水を張った田に山が映るなど違う楽しみもあります。

a83b9f08f50863b8521df1c163fef65d - 5月 佐渡の楽しみ方

5月の佐渡で注意したいこと

本島での当たり前を期待しないことです。車があるなら必ず飲食品を備えてドライブへ出かけましょう。
佐渡島は基本的にオーバーツーリズム。観光客が多いというより、宿がどんどん潰れて富裕層向けの高級宿に力を入れているので手軽な宿がすぐに満室になります。そのため足元を見るような営業戦略で、値段設定が異常に高い。
インバウンド向けなのか一棟貸しの宿も急激に増えました(booking.comに多い)。
旅行すると決めたら少しでも早く宿を予約しましょう。