
特別天然記念物のトキを保護している公園です。トキと暮らし保護してきた佐渡の歴史資料や、実際のトキを観察できます。



日本酒で有名な新潟県、佐渡島も最盛期には200もの蔵があったそうです。現在は5つの酒蔵が残り、その中でも約120年の歴史をもつ尾畑酒造は世界的にも有名な酒蔵の1つ。廃校となった旧西三川小学校を再生させた学校蔵も見どころです。お土産としておすすめです。

お馴染みの世界最大級の金鉱山跡地。江戸、明治、昭和と388年掘り進めた遺構の一部を公開。宗太夫坑、道遊坑、山師ツアーなど様々なコースが用意されています。


明治以降、精錬・選鉱の中心地となった選鉱場跡地。苔や植物に覆われた神秘的な雰囲気の跡地ですが、夜間はカラフルなライトアップ会場となります。


佐渡島の夕陽スポット七浦海岸にある2つの大岩が夫婦岩です。日の入り時間に近づくと多くの観光客が訪れます。

展望デッキから佐渡の両海岸を見渡すことができます。両津港や真野湾、ドライブの途中には佐渡金山道遊の割戸も見えます。



佐渡といえば「たらい船体験」ですね!小木港の歴史は両津よりも古く商人の町として栄えた面影を巡るにも楽しい場所です。

美しい佐渡の外海府海岸の断崖を外側から一望できる景勝地です。
絶景の「琴浦洞窟」と「尖閣湾」を船上から観光 海側客室限定!佐渡ゴールデンルート3日間



固まった溶岩でできた167m巨大1枚岩の「大野亀」はトビシマカンゾウの群生地として有名な観光スポットとなっています。そのすぐ近くに並ぶ2つ岩が「二つ亀」で周辺のビーチの美しさは格別。
便利!6時間以上プライベートタクシーで外海府海岸を巡るおすすめ現地ツアー!
黄色の絶景「トビシマカンゾウ」と青の絶景「尖閣湾」 佐渡ハイライト 3日間



小路にそって並ぶ木造で統一された住宅地は風情があり佐渡の写真スポットの1つです。
室町時代から小木の要港として栄えた町で、佐渡の富の三分の一を集めたと言われています。船大工や造船技術者が住み、一村が千石船産業の基地として繁栄した国の重要伝統的建造物群保存地区。



妙宣寺には江戸時代に建立された数少ない五重塔があり、さらに新潟県唯一でもあります。曼荼羅や写経など重要文化財を多く保存しています。


海から300m、滝登りのように棚田が連なる岩首集落。9月には黄金の稲穂と青い海のコントラストが最高です。